クエン酸の使い方


クエン酸飲用
コップ1杯の水、又はジュース等に対して小さじ1杯のクエン酸を溶かしてお飲み下さい。飲食用は、500g【飲食用】のクエン酸をご利用ください。少し酸味がありますが食用後寝る前に摂取するといいようです。胃の調子が悪い方は、クエン酸の量を少なめにしてご利用下さい。
ポットや窓等の水垢に
水垢や尿の汚れはアルカリ性ですので、酸性のクエン酸で掃除します。クエン酸を利用する際の分量ですが、水に対して0.5〜1%程度入れれば十分落ちます。汚れを落とす方法ですが、3リットルのポットの場合、満水状態にして15〜30グラム程度のクエン酸を入れ、一日つけておきます。(ご注意:ポットに入れたクエン酸水を飲んでも全く害はありませんが、事故防止の為、クエン酸洗浄中であることを必ず明記してください。)その後、ポットの水を捨てよく洗ってください。
ポット以外の水垢、カルシウム等の洗浄にも水に対して0.5〜1%のクエン酸を入れ洗浄してください。その際、一日つけておくことが重要です。 クエン酸は、洗面所や水道の蛇口、トイレ(尿などの汚れ)、浴室などにも利用できます。コップ1杯の水に対して小さじ1杯程度のクエン酸を溶かし、スプレータイプの容器に入れて使用すると便利です。また大理石はクエン酸に限らず酸そのものに対して弱いのでご利用にならないでください。
クエン酸で柔軟剤、リンス
女性の方は、柔軟剤、手作りのリンスとして利用されている方が多いです。柔軟剤は、洗濯した後に小さじ2、3杯程度入れ、よくすすいで下さい。クエン酸リンスの場合、少量のクエン酸(小さじ2、3杯程度)を洗面器に溶かした後、髪につけてよくすすいで下さい。 空いたリンスの容器にクエン酸と水を入れて通常のリンスとして使用する、 また、クエン酸をペットボトル等に粉のままつめてその都度洗面器の水に溶かす方法も便利なようです!(弊社お客様から教えて頂きました。)
弊社は上記に起因する損害について一切の責任を負いません。お客様の責任で行ってくださいますようお願い致します。肌が弱い方や手に傷口がある方がクエン酸を使用する場合、酸が強い為手袋を着用してください。
弊社は上記に起因する損害について一切の責任を負いません。お客様の責任で行ってくださいますようお願い致します。