JK! 重曹&クエン酸販売重曹とは?

重曹って?重「層」ではなく「曹」です。どうぞお間違いなく。

弊社の重曹をご購入されている方は、多くの方が入浴剤としてお風呂に入れているのではないでしょうか。市販の入浴剤は、重曹が主成分ですが、重曹そのものを入れて入浴剤にすると浴槽に色も付きませんし無臭ですので嫌な臭いも出ません。

重曹とは

日本製の重曹

日本製の重曹は、重炭酸ソーダ石を採掘する場所が存在しないので、全てソーダ類を製造する過程で生産されます。弊社がお取り扱いしております重曹は、国内最大手の旭硝子製です。品質管理におきましても製品の質につきましても、最高レベルのものとなります。実際にその他様々なメーカーの重曹に触れてみた結果、他社製のざらざらした感じ、ギスギスしたとがったような感じがなく、サラサラで、心地いいさわり心地です。炭酸水素ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸ソーダなど、様々な名前で、呼ばれている重曹は、古来から安全性の高い物質として知られています。

ふくらし粉やお菓子を作るときに利用されたり、胃腸薬としても重宝されてきました。また重曹は、洗浄や入浴剤として重要な物質として広く知られるようになりました。他にも飼料や洗剤の原料、腎不全患者の人工透析液に、ベーキングパウダー等様々な使用用途があります。

重曹の特徴

  1. マイルドな弱アルカリ性:重曹は、白色の粉で、pHは、8.5(1%水溶液、25℃)です、(pH値が小さいと酸性が強く、pH値が大きくなるとアルカリ性が強い。中性は、pH=7 です。)
  2. そのまま水に流せます:アルカリの度合いが低いのでそのまま水に流してもOKです。pHの排水基準(海域:5.0〜9.0以内、海域以外:5.8〜8.6以内)を超えません。
  3. 緩衝作用があります:重曹の溶液は、pH変化をおだやかにする作用があります。
  4. 安全な無機物です:重曹は、既存化学物質に登録されたきわめて安全性の高い物質で、安定した状態で保管できます。長期保存でも物質が変化することはございません。

重曹のご購入はこちらです | 重曹の使い方(掃除編) | 重曹のMSDS